がんばれコンサルタント! 第30話:自分の過去を活かそう!

●最新セミナー情報

大好評「コンサルタントのための5大戦略」セミナー5月、7月(東京)…受付中。絶賛90回以上の開催。「オンデマンドWEBセミナー」は、深夜早朝も随時参加でき好評です。詳しくは「セミナー情報」を参照ください。

●特別講座ご案内

がんばれコンサルタント!600号突破を記念して、「実学コンサルタント商売」ベーシック講座<全12回>を開催いたします。くわしくは、「コンサルタント講座」をご覧ください。

●最新刊のご案内

最新刊『コンサルタントのための“キラーコンテンツ”で稼ぐ法 〈新装版〉』『売れるコンサルタントになるための営業術〈新装版〉』、セミナー収録ダイジェスト判CD等を発売中。詳しくは、書籍・CDのご案内を参照下さい。

第30話:自分の過去を活かそう!

 「五藤さんは、私のこれまでの仕事を肯定してくれました…」 
 先日コンサルティングを受けられたSさんからの嬉しいお声です。

 常々、「人に習ったことを教えてもカネになりませんよ…」と、お伝えしていますが、この意味をなかなか理解できない方が多いだけではなく、さらに、周囲は当然のごとく?無意識で「当たり前グループ」に引きずり込もうとするので、本当に注意が必要です。

 Sさんいわく、「独立に際して、いろいろな人に相談したり、聞いたり習ったり勉強したり…したけれど、自分が過去にやってきたことで何かコンサルティングしたいと話すと、暗に『それじゃ無理…じゃない?』と否定された」というのです。

 よく巷では、独立して成功していくためには、資格をとったり研修を受けた後、いろいろな処に顔を出して人脈を広げて顔と名前を売っていって…なんてことが言われます。実際、Sさんも周囲の人に、この、“さももっともらしい”ことを言われたそうです。

 全面否定するつもりはありませんが、「自分に何ができるのか」、「自分の仕事の大きな強みや特徴」というものが無い状態で、闇雲に人と会ってあいさつしても、誰もその人のことなど記憶もしてくれません。

 こういう指摘をしたときに、「だから、下働きで先輩の下について仕事を回してもらったり、奉公して自分を知ってもらうんだよ…」なんていう言葉が返ってきたりします。

 空いた口がふさがらないとはこのことで、まさに笑止千万! 独立起業したコンサルタントが、誰かの下働きをしなければ上手くいかないなんてことは絶対にありません。

 自分のコンサルティングに特徴が無ければ、その他大勢の同業に埋没してしまうので自分を知ってもらうための下働きが必要になっている…、ただそれだけのことです。

 だから、特徴を出すことが苦手な士業の方には、下働き系の考え方をする人が非常に多いのですが、その発想は“特徴こそ武器”になるコンサルタントには、まったく当てはまりません。むしろ、自分の強みを殺す最も危険な事だと知らなければなりません。

 少なくとも、本物の経営者は忙しいので、会う必要性や理由が無い人とは二度と会ってくれません。自分の特徴もなく、単に人と名刺交換をしまくるとしたら、どこかの営業研修の新入社員のようなものです。その人にわざわざもう一度会って、仕事を頼むでしょうか?

 コンサルタントとして独立して、成功していきたいなら、これまで自分が積み重ねてきた経験やノウハウを、他にないキラーコンテンツに変換することです。

 自分がこれまでやってきた、仕事の実績を捨てようとしていませんか? 
 わざわざ、別のことを勉強して教えようと思っていませんか?
 何かおかしい?と思うことを無理にしていませんか?

 仕事をまじめにやってこられた方なら、 あなたにしかできないコンサルティングというものが必ずあります。それこそが、最強の武器です。その資源は自分自身の経験やノウハウにこそ蓄えられているのです。

 新年を迎えました。さあ、次はあたなの番です!

著:五藤万晶

●コラムの更新をお知らせします!

コラムはいかがでしたか? 下記よりメールアドレスをご登録いただくと、更新時にご案内をお届けします(解除は随時可能です)。ぜひ、ご登録ください。

がんばれコンサルタント!- 無料メールマガジン登録 -


●好評セミナー開催中!

開催実績80回以上。売れるコンサルタントになるために、具体的にどう活動していけばいいのかを分かりやすく解説する実務セミナー。「まさに、眼からウロコ!」と絶賛。 詳細→ こちらを参照


●書籍、好評発売中!

『コンサルタントのための"キラーコンテンツ"で稼ぐ法〈新装版〉』

コこれまでに350人以上を直接指導し、年収3,000万円はもちろん、1億円プレーヤーも多数輩出してきた核心、「コンサルタントビジネス成功の本質」を説いた珠玉の名著、ロングセラー&シリーズ化に伴い待望の新装丁で発刊!。詳細→ こちらを参照